
材料
- 梅はきずがあったり、黄色くなったものは避け青くて堅い物を選び、1個ずつ竹串の先でヘタを取り除く。
- 水を3回ぐらい取り替えながら、よく水洗いをする。
梅の表面に爪をたてないようにていねいに扱う。 - 洗い終わった梅は、30分ぐらいザルに上げて水けをきる。
残った水分は、乾いたふきんでよくふきとる。 - 密封瓶は洗って熱湯ですすぎ、完全に乾かしておく。
分量の砂糖と梅はよく混ざるように瓶に入れる。 - ホワイトリカーを瓶に静かに注ぎ入れる。
中が落ち着いたら、ふたのパッキンを確かめて密封する。 - 温度変化の少ない暗くて涼しい所に置く。
漬け込んだ年月日と開封予定日を書いたラベルを貼っておくとよい。 - 10日間おきぐらいに瓶を動かす。
中の砂糖を溶かすように、瓶を両手で持って揺らしながらまわす。 - 約3か月で澄んだこはく色のお酒に熟成。
このままで1~2年漬けておけば、数段コクのあるものになる。
梅1kgの場合は4ℓ瓶がおすすめ
※参考目安です。
※材料の大きさなどにより容量が多少変わります。
■ホワイトリカー‥・1.8ℓ
(35度、他の果実酒も同じ)
■氷砂糖‥‥・200~400g